テキストのアイテム作ったけど一部分だけ動かしたいとかいう時の強い味方がスプライトざんす。 やり方は画像と一緒だから。じゃ。 とかいうとやっぱり不親切なのでwテキストを使ったスプライト作りの説明。 ![]() 最初にテキストのアイテムを作ります。 ![]() プロパティでフォントを変更したら、大きさを覚えておきます。 ![]() で、スプライト作成。 ![]() 作成したらテキストと同じサイズにします。 ![]() プレビューするとこんな感じ。これがぐりぐり回れば成功。 ![]() で、作ったスプライトを右ペインに投入。 ![]() 投入してイベントしてみる。とりあえずぐるっと回転をば。 一文字づつ出したり、文字を画面に重ねたりする時にはスプライト必須。 がんばって慣れましょう。(あ、ASでもできるけど、このサイトでの取り扱いはありませんw) |